参加には事前参加登録(2020年9月30日(月)12時まで)が必要です(当日参加登録はありません)。
シンポジウム2「パワハラ行為者の行動特性を考慮した一次から三次予防対策を考える」
座長:松井 知子(杏林大学 医学部),長見 まき子(関西福祉科学大学 健康福祉学部)演者
- 「産業医の視点から考えるパワハラ」,中元健吾(中元産業医・労働衛生コンサルタント事務所)
- 「社外カウンセラーの立場から」,高橋由紀子(さくら心理事務所)
- 「社内カウンセラーの立場から」,松浦真澄(東京理科大学 工学部 教養)
- 「パワーハラスメント行為者から学ぶもの」,岡田康子(株式会社クオレ・シー・キューブ)
教育講演1「さらなる労働衛生管理を目指して」
座長:原 邦夫(産業医科大学 産業保健学部)演者
- 「時間軸を意識した全体マネジメント」,小林 和也(日本製鉄株式会社 九州製鉄所 安全環境防災部安全健康室)
- 「京セラ鹿児島国分工場の労働安全衛生活動の取り組み」,清水 涼(京セラ株式会社 鹿児島国分工場 環境安全部 安全防災課 安全衛生係)
4部会合同シンポジウム「労働者の高齢化に対する産業保健スタッフの果たすべき役割」
座長:斉藤政彦(大同特殊鋼),柴戸美奈(株式会社惠優)演者
- 「産業医の立場から」,岩根幹能(日本製鉄株式会社関西製鉄所)
- 「作業管理の視点から高齢労働問題を考える」,泉博之(産業医科大学 産業生態科学研究所)
- 「高年齢労働者へのオーラルフレイル対応」,小原由紀(東京都健康長寿医療センター研究所)
- 「産業保健看護職の役割」,帆苅なおみ(サンデン・ビジネスアソシエイト(株)総務人事部)
自由集会企画:○○と話そう
11月28日(土) 19:00~20:00 懇親会内で同時開催(約30分)[オンラインライブセッション:Zoom]
- 「理事長と話そう」(川上憲人 理事長)
- 「産業医部会長と話そう」(斉藤政彦 産業医部会長)
- 「産業看護部会長と話そう」(五十嵐千代 産業看護部会長)
- 「産業歯科保健部会長と話そう」(加藤元 産業歯科保健部会長)
- 「産業衛生技術部会長と話そう」(橋本晴男 産業衛生技術部会長)
- 「編集委員長と話そう」(菅沼成文 編集委員長)